自主的20%るぅる

各々が自主的に好き勝手書くゆるふわ会社ブログ

2024年9月度 ボードゲーム部活動

2024年9月21日に、ボードゲーム部の活動が開催されました。

今回は部長の正純さんが忙しいとのことで代理で

開催させていただきました。

いつもなら、都内で会場を予約してやっていたのですが、

終了時間の間際になると、できるボードゲームが限られてしまうため、

今回は実験的ではありますが、私の家で開催をしました。

参加者は、社内から4名、社外から2名の合計6名での開催となりました。

遊んだボードゲーム1作品目

STRIKE

ストライクは、ダイスを振るだけでできるとても簡単なボードゲームで、

1つずつダイスをコロシアムに振っていって、数が揃ったダイスを回収をします。

それを繰り返し、最後までダイスを所有していた人が勝ちになります。

ただし、このダイスには×の目があり、出てしまうと強制的にコロシアムから

ダイスが除外されてしまうため、どんどんダイスが減っていってしまいます。

また、コロシアムの中にダイスが無い状態で、自分の手番が回ってきたら、

自分の手持ちのダイスを全て振らなければいけないので、ダイスを多く持ってるから

安心しているといきなり全部のダイスを失うなんてこともおこります。

単純明快なルールとダイスをたくさん振るので、盛り上がる事間違いなしのゲームです。

遊んだボードゲーム2作品目

ミスターダイヤモンド

ミスターダイヤモンドは盤上に散りばめられたダイヤモンドの中から、

固定されていないダイヤモンドを見極め、得点タイルに置いて、

指定されている個数を置くことができたら、得点を獲得でき、

最終的に得点が多い人が勝つという簡単なゲームです。

が、実際にやってみると、固定されているダイヤと、されていないダイヤの区別が

見ただけではわからず、実際に触るまで判別がつきません。

遊んだボードゲーム3作品目

ウミガメのスープ

ウミガメのスープは限られた情報を頼りに真相を当てる

謎解きです。

回答者が出題者に「YES」「NO」「関係ありません」のいずれかで答えられる質問をしていくことで

真相を導き出す水平思考クイズで、謎解きや推理が好きな人におすすめのゲームです。

遊んだボードゲーム4作品目

サグラダ

ガラスに見立てた5色の半透明のダイスをステンドグラスの窓枠にはめていき、

目標カードに書かれている条件を満たし、得点を獲得し、一番多く得点を

獲得した人が勝ちというゲームです。

窓枠にはおけるダイスの色や出目の制約があり、序盤は簡単に置けますが、

中盤以降になるにつれて、おけるダイスの種類がすくなくなるので、

あのダイス以外、おけるダイスがないなんて状況も起こりえます。

遊んだボードゲーム5作品目

タイムボム

このサークルではもう、レギュラー枠のタイムボム

「なにしよう?」、「とりあえず、タイムボムしますか」で

始まる正体隠匿系のボードゲームです。

遊んだボードゲーム6作品目

テレストレーション

テレストレーションはお絵かき伝言ゲームです。

各プレイヤーごとにお題の絵を描き、次のプレイヤーに渡し、

渡されたプレイヤーは絵を見て何を描いたか答えを書いて

次のプレイヤーに渡し、最終的に自分の手元に戻ってきたときに

答え合わせをします。

自分がかいたお題が、最終的に何になって帰ってくるのか

楽しみなゲームです。

遊んだボードゲーム7作品目

ブラフ

このゲームはダイスを使用したブラフゲームです。プレイヤーは、

自分の振ったダイスの目だけを見て全体の出目を予想していきます。

このゲームはパイレーツオブカリビアンでもプレイされていたので、

やったことが無くてもルールを知ってる人がいるかも

遊んだボードゲーム8作品目

ラミィキューブ

ラミィキューブは、数字タイルで組み合わせを作って場に出していくボードゲームです。

ルールはとてもシンプルで、手持ちのタイルから「同じ色の連番」「異なる色の同数」の組みあわせを作って場に出していき、

先に手持ちタイルを全て無くした人の勝ちです。

日本でも大会が開かれており、2018年に小学二年生が優勝するなど、

子供でもできるボードゲームです。

今回は初の主催かつ、レンタルスペース以外での開催と

なりましたが、終わりの時間を気にせずにできるボドゲは

やっぱりいいですね。

次回以降はアンケートを取って、都内のレンタルルームか、

または私の自宅での開催のどちらかで開催をしたいと思います。

ボードゲーム部はボードゲームの持ち込み自由、入退出自由、お友達と一緒での参加

参加のハードルが低めの社内サークルとなります。

また開催しますので次回の皆様の参加をお待ちしております。

次回は全社員総会の翌日にできたらいいなと思います。

Let’s share this article!

{ 関連記事 }

{ この記事を書いた人 }

daisuke_miyahara
記事一覧