自主的20%るぅる

各々が自主的に好き勝手書くゆるふわ会社ブログ

毎月資格に挑戦!第4回:DS検定リテラシーレベル

データサイエンスに挑戦

こんにちは。かっつです。

今回は、データサイエンティスト検定リテラシーレベルを受験しました。

合否は1ヶ月後に発表ですが、スコアの速報と勉強方法などについて語ります。

データサイエンティスト検定とは?

詳細は一般社団法人データサイエンティスト協会のHPを見るのが確実ですが、

それだけではなく「Di-lite」の観点からも観ると面白いです。

※以下に貼付の素材は「デジタルリテラシー協議会」よりwebサイト等に自由に使って良いとの事。

リテラシーレベルは、今のビジネスパーソンが持っておくべきスキルのようです。

この資格の他にはITパスポートとG検定が推奨されています。

◆データサイエンティスト検定の主な特徴

・CBT方式

・90問を90分で解く

・4択。

・正答率は未公開だが、約80%以上で合格している模様。

(ネットの情報では、79%で不合格だったという話もあり)

勉強方法や時間について

基本スペック

①データサイエンス:

・数理統計の知識はほぼ皆無。私は高卒で、勉強嫌いだったので高校の数学も怪しいレベル。


②データエンジニアリング:

・データベースは昔から業務で触れておりSQLも日常的に使用。

・プログラムは特定の言語は経験あり。

・インフラは情報処理試験で知識を身に着けた程度。


③ビジネス:

・要件定義や運用の経験と、情報処理試験の知識あり。


以上のことから、データサイエンスが弱点であることが分かります。

期間と勉強時間

・日数:20日

・時間:約45時間(1日約3時間、後半の数日は約1時間)

※後半は他の試験も勉強を始めたので、時間が短くなった。

使用した教材

書籍

ネットでの情報は、どこを見ても白本と黒本の2冊が紹介されています。

今回は、それに従い購入しました。


テキスト(通称:白本)

最短突破 データサイエンティスト検定(リテラシーレベル)公式リファレンスブック 第2版

この本で表示が強調されているワードを全て理解すれば良いという情報もあるくらい、重要な1冊。

掲載の模擬試験+DL特典の模擬試験があるので、演習も出来る。

このDL版の模試が本番に近かった印象で、今回一番役に立った。


問題集(通称:黒本)

徹底攻略データサイエンティスト検定問題集[リテラシーレベル]対応 徹底攻略シリーズ

第1刷は誤記が大量にあります!!

問題と解説が丸ごと差し替えの箇所もあり、愕然としました。

第2刷は、ある程度は改訂されていますが、それでも誤記は多いです。

ただ、試験対策としては誤記の影響はあまり無いと感じました。


テキスト(新興勢力な緑本)

合格対策 データサイエンティスト検定[リテラシーレベル]教科書

私は買いませんでしたが、つい最近発売されました。

amazonのレビューでは、テキストとして白本より良さそうなことが書かれています。

よほどの外れでなければ、教材の選択肢が増えるのは良いことです。

Udemy

データサイエンティスト検定 (DS検定) 対策講座(β版)

約4.5時間の動画です。

今見たら、もう新規では購入できなくなっています。β版だから、またリニューアルするのかも。

内容は浅いけど、超初心者のとっかかりには良いかも。(※IT屋は買わなくていいかな;)

スマホアプリ

DS検定™リテラシーレベル 対策アプリ

1200円と、ちょっと高い気もしましたが、私が購入した直後に急に問題数が増えましたw

正直、お守り程度かな・・・とも思いますが、やっておいて良かったと思います。

講座

スキルアップAI「DS検定リテラシーレベル対応 データサイエンティスト基礎講座」

無料で約10時間の動画を視聴可能!

とても詳しく解説されており、ありがたい教材です。

ただ、全部観るのは正直苦痛でしたw

そう言いながらも2回観ています(2回目は倍速)

勉強方法

20日なので、1週間ごとにやることを分けました。

・最初の週:白本を読み切る、講座を観る、スマホアプリを始める。

・中盤の週:黒本を解く、白本をもう1周読む、スマホアプリを全問回答する。

・最後の週:白本と黒本の模試を2回ずつ実施、解説を全て読む。

試験本番

時間配分は1問1分のペースで解かないと間に合いません。

数理統計でモタついたところもありつつ、それ以外は秒殺で回答したので、20分程余りました。

タイムアップまではずっと見直し。2問が「適切なもの」と「適切でないもの」を勘違いしていることが分かり、修正出来ました。

速報:スコアレポート

85%だそうです。

合格発表は来月ですが、基準と言われている80%は超えているので、合格の可能性は高いと思います。

科目ごとでは以下の通り

・データサイエンス:予想通り一番低かったですが、それでも8割は超えました。

・データエンジニアリング:一応、得意科目として満点を目指していたので、正直ショックです;

・ビジネス:9割なので、ひとまず良しとします。

今後の予定

毎月どころか、7月上旬までは毎週受験します。

・次週:Python3 データ分析試験

・再来週:G検定

最後に

これからのビジネスパーソンに推奨される資格らしいですが、

ITにあまり携わらない社会人には、勉強することが多く結構難しい内容だと思います。

逆にIT屋であれば、不得意科目を重点的に押さえれば難しくないと思います。

 

今回は以上です。

ここまでお付き合い頂き、ありがとうございました。

Let’s share this article!

{ 関連記事 }

{ この記事を書いた人 }

アバター画像
かっつ

・39歳でAGに転職し現在5年目
・開発SE歴18年
・業務系&基幹系

記事一覧