自主的20%るぅる

各々が自主的に好き勝手書くゆるふわ会社ブログ

スポーツ観戦って良いよね♪【Agent Grow Advent Calendar 2019:22日目】

この記事は【Agent Grow Advent Calendar 2019】の記事です。

誰もが血沸き肉踊ったやーつ。その名はラグビーW杯!

エージェントグロー内、笑わない男NO.1巨人族エンジニアです!
2019年下半期を盛り上げたラグビーW杯、皆さんご覧になられましたか?
さくらJAPANの大躍進には目を見張るものがありましたね(´ω`)
今回はそんなラグビーについて、にわかの私がご紹介します(´∀`*)
これであなたもONE TEAM OF NIWAKA!

そもそもラグビーって?

日本ではまだまだマイナースポーツのラグビー。
楕円型のボールを、運んだり、蹴ったり・・・なんだかルールが複雑そう・・・
そう!ラグビーのルールはとっても複雑!
ルールは常に更新され、変化し、現役選手もぶっちゃけ把握してないなんてことも(笑)

でもご安心を。基本さえ押さえておけば、あとは雰囲気で十分楽しめます。

陣地よこせや(# ゚Д゚)ゴルァ!!

かんたんに言うと陣取りゲームっす。相手陣地に向かって、ボールを運ぶ。これだけ♪ すごいシンプルですね。ただし、ボールの運び方にちょっとしたルールがあるんです。それは・・・

  • 手でボールをパスするときは前にパスしちゃダメよ~
  • ボールを蹴れば、前にパスしてもOK~トゥットゥル~♪~(´ε` )

これがラグビー最大の特徴。そしてアメフトとの大きな違いですね~(・ ε ・) 基本的には手でパス回しするけど、チャンスと見るやいなやキックパスで一気に陣地を広げる!なのでキックパスが成功すると大いに盛り上がります!

また、ラグビー観戦していると、どうしても攻守の入れ替わりがわからなかったりするんですが、ラグビーは基本的には手でボールをパスするので、前述の通り前にパスできない=後ろにしかパスができません。

つまり、攻撃側はボールを持っている選手を先頭に他の選手は後ろに下がらなければなりません。
自然と攻撃しているチームは、ボールを中心に矢印の先端のような陣形になります。

反対に、守っているチームは、敵チームをだれ一人と通さないように、横一直線上に守りを固めます。 観戦している方は、どちらが攻めているのか一目瞭然なんですね~(・∀・)

パワー!スピード!すべてを駆使しろ!

互いのチームがあらゆる方法で自陣を広げようとするところが見所です。タックル!スクラム! 何といってもラグビーの見所は、ボールを持った選手に向かってのみ許されるタックル。

そして、自陣を広げるために仲間のチームメイトと力を合わせて押し合うスクラムです。流血、骨折なんのその( ゚∀゚)・∵. グハッ!! 迫力満点!

そんなマッスルの化身たちの全力のディフェンスを、

  • さらなるパワーで押し切る
  • 一瞬のスピードで抜きさる

などして、相手陣地に見事攻め入りボールを地面につけるトライが成功すると、ようやく得点が入ります!

さらにさらに!追加得点のチャンスである2本の柱の間にボールを蹴り入れるショットの権利が得られます。
毎回息を止めて見守ること間違いなし!

その他のルール

うん。知らねぇ(´ω`) だってNiwakaだもの。でも正直これだけで十分楽しめますよ!

ルール分からないから観ないっていうのはもったいないですね(๑•̀ㅂ•́)و✧

体験レポ

どうですか?ラグビー観たくなってきましたか?

私がこんなに熱く語る理由・・・実は観てきたんです!ニュージーランドvs南アフリカ戦!絶対王者vs最強フィジカル軍団です。

映画「インビクタス/負けざる者たち」と同じ組み合わせですよ!

 

 

 

 

 

 

 

ラグビーのことは正直名前を知っているくらいで、まったく観戦には乗り気ではありませんでした。でも実際観戦してみると、面白い!気づいたら、座席から立ち上がって叫んでいました( ゚д゚ )クワッ!

試合前には、他の会場で行われている試合が大きなスクリーンで放映されていて、応援に駆け付けた沢山の陽気な外国の人たちが、ラグビーを楽しんでいました。ちなみに陽気なのは、ほぼ全員飲酒しているからです(笑)

言葉は通じなくても、隣の人とハイタッチしたり一緒に試合を楽しむことができました!貴重な体験でしたね~(´・∀・`)

最後に

今回はラグビーに焦点を当ててみましたが、2020年はオリンピックが日本で開催されます。

知名度の高い、所謂メジャースポーツは勿論、知名度のあまり無いスポーツも興味を持って観てみませんか。立ち上がって叫んだりする、新たな自分に出会えるかもしれませんね(๑•̀ㅂ•́)و✧

Let’s share this article!

{ 関連記事 }

{ この記事を書いた人 }

巨人族エンジニア
記事一覧