自主的20%るぅる

各々が自主的に好き勝手書くゆるふわ会社ブログ

CentOS7にPython3をYumで入れてみます(゚д゚)

唐突ですがCentOSにPython3を入れてみようと思います。

私は特に問題がない限りは3系を使うようにしております。ただの個人的な好みです(゚д゚)

CentOSへPytyon3をインストールする方法をググると、ソースからビルドする記事が多くヒットします。

ですが、今回はYumから導入する手順をメモっておきます。

まずはバージョン確認

$ python -V
Python 2.7.5

2系が入っております(゚д゚)

それでは3系を入れましょう。
まずはリポジトリの追加です。

追加したリポジトリは初期状態では無効にします。

$ sudo yum install https://centos7.iuscommunity.org/ius-release.rpm
$ sudo sed -i -e "s/enabled=1/enabled=0/g" /etc/yum.repos.d/ius.repo

そしてインストールです

$ sudo yum install python35u python35u-pip  --enablerepo=ius

python35u-pipというのはpythonのパッケージ管理ツールです。あると便利なので入れちゃいます。

 

インストールがおわりましたら、たとえばpythonと入力してtabを押してみましょう。

下のような感じで2系と3系が入ってることが確認できます。

$ python
python      python2     python2.7   python3.5   python3.5m

最後に用途に応じて2系と3系を使い分けることがあるかもしれませんのでVirtualEnvという仕組みも導入しちゃいましょう。

VirtualEnvの使い方については機会があれば追々・・・(゚д゚)

コマンドをほんの数行実行するだけで簡単にインストールが完了です(^ω^)

 

Let’s share this article!

{ 関連記事 }

{ この記事を書いた人 }

アバター画像
もつ鍋

一応Webエンジニア。

最近はハーブやブルーベリーの栽培に凝ってます。
現在はレモンに挑戦中!
カメラもお勉強中。

痛風家系という宿命に抗って生きています。
なおまだ未経験。
尿酸値は7未満。

Ne pas perdre espoir C’est mon seul desir
望みを失わないこと それが私のたった一つの望み(゚д゚)

作業用BGMは澤野弘之氏

記事一覧