SaaSとは?代表的なサービス例と導入するメリット、注意点を解説

COLUMN

お役立ち情報

SaaSとは?代表的なサービス例と導入するメリット、注意点を解説

SaaSは、インターネットを介して提供されるソフトウェアを指します。ネットワーク環境さえあればいつでもサービスを利用できるため、多くの企業が採用しているサービスです。

本記事では、SaaSの採用を検討している企業に向けて、SaaSを導入するメリット・デメリットや、代用的なサービス例を解説します。SES業界におすすめのSaaSも紹介するので、ぜひ参考にしてみてください。

SaaSとは?

SaaS(Software as a Service)は、インターネットを介して提供されるソフトウェアのことです。チャットツールやコミュニケーションツールなど、SaaSのサービス例は多岐にわたります。

SaaSはクラウドサービスに分類され、似たサービスにはPaaSやIaaSがありますが、SaaSはこれら類似のサービスと比較して簡単に導入することが可能です。サービスを提供する側がアップデートしてくれるため、常に最新の状態を保てるようになっており、保守・管理も必要ありません。

クラウドサービスの普及や通信技術の発展により、今後もSaaSの利用者は増えていく可能性が高いでしょう。

SaaSの種類

SaaSには以下の2つの種類があります。

・汎用型

・特化型

それぞれの型にどのような特徴があるか、詳しく解説します。

汎用型

汎用型のSaaSは「ホリゾンタルSaaS」という名称で呼ばれています。ホリゾンタルは「水平」という意味があり、ビジネスチャットや会計ソフトなど、どのような業界でも利用するものを広く提供するという意味が込められています。

SaaSの代表例として挙げられるソフトウェアやサービスは、ホリゾンタルSaaSの割合が多いため、単にSaaSと呼ぶ場合は、ホリゾンタルSaaSを指すことが多いです。

特化型

特化型のSaaSは「バーティカルSaaS」という名称で呼ばれています。バーティカルには「垂直」という意味があるため、特定の業界や業種に特化した、縦方向に深掘りしたSaaSを意味しています。

特定の業界に関する知見が必要となるため開発は難しく、汎用性の高いホリゾンタルSaaSほど市場規模は大きくありません。

ホリゾンタルSaaSと比較するとまだ知名度も低いですが、特定の業界、とくに専門性の高い業界では非常に重宝するサービスのため、今後も導入する業界が増えていくと予想されます。

SaaSを導入するメリット

テレワークの拡大やクラウドサービスの普及により、SaaS導入を検討する企業が増えてきていますが、SaaSを導入することで、具体的にどのようなメリットがあるのでしょうか。

SaaSを導入するメリットは以下の4つです。

・時間と場所に左右されずにツールを使える

・導入時の負担が少ない

・複数人で同時に使用できる

・管理の負担を抑えられる

それぞれ詳しく解説します。

時間と場所に左右されずにツールを使える

SaaSはインターネットを介して提供されているため、インターネット環境さえあれば時間と場所を選ばずいつでもツールを使えます。

1つのアカウントを複数のデバイスで共有できる点も大きく、パソコンで作成した資料をスマートフォンで確認することも可能です。時間と場所を問わないというメリットは、リモートワークが普及した今日において重要なメリットです。

導入時の負担が少ない

SaaSは端末にインストールする必要がなく、契約した時点ですぐ使えるようになるため、導入時の負担が少なく済みます。

また、SaaSは基本的にサブスクリプション(月額制)のため、インストール型のソフトウェアとは違って初期費用がかかりません。従業員の増減にも柔軟に対応できるため、人員の増減が多いプロジェクトに適しているサービスといえます。

複数人で同時に使用できる

SaaSは編集や共有が可能なサービスが多く、複数人での同時作業が可能となっています。

作業内容はリアルタイムで反映されていくほか、ユーザー管理機能が搭載されているサービスもあるため、業務の効率化が期待できます。1つのコンテンツを複数人で編集する業務や、日々の業績を常に管理する営業職などでは大きなメリットです。

管理の負担を抑えられる

インストール型のソフトウェアは、保守、管理を自分で行う必要がありますが、SaaSは提供する側がソフトウェアの保守・管理を行ってくれるため、管理の手間がかかりません。

社内システムをインストール型からSaaSへ切り替えることで、管理・保守の負担を大幅に抑えられるでしょう。

SaaSを導入する際の注意点

多くのメリットがあるSaaSですが、導入する際はいくつかの注意点があるため、しっかり把握しておきましょう。

SaaSを導入する際の注意点は以下の3つです。

・自社でのセキュリティ管理を徹底する必要がある

・提供元の会社の環境に左右されやすい

・システムのカスタマイズが難しい

それぞれ詳しく解説します。

自社でのセキュリティ管理を徹底する必要がある

時間と場所に左右されずツールを使えるというのは大きなメリットですが、その分情報漏えいのリスクにさらされているともいえます。社外秘の情報を扱う場合は、セキュリティ対策をしっかりしておかなければ、情報が漏れたことが原因で大損害につながる可能性まであるでしょう。

SaaSを導入する際はセキュリティ対策を徹底し、従業員に対するセキュリティ教育も実施することをおすすめします。社外利用時のルールも明確化し、未然にトラブルを回避できるようにしておきましょう。

提供元の会社の環境に左右されやすい

SaaSは提供元の会社の環境に左右されやすいため、提供会社のサーバーになんらかの不具合が発生した際はSaaSが利用できなくなってしまいます。

インストール型のソフトウェアはこのような心配はないため、SaaSの明確なデメリットといえるでしょう。ただし、インストール型の場合はインストールしているハードが故障したときに利用できないため、この点においては一長一短といえます。

提供会社がメンテナンスをしている際もSaaSは利用できなくなりますが、メンテナンスは利用者が少ない深夜帯に行われることが多いため、メンテナンスの影響を受ける可能性は低いです。

ただし、不具合やメンテナンス中はソフトウェアの使用が完全に行えないため、依存度が高い場合は、念のために代替手段を考えておくことをおすすめします。

システムのカスタマイズが難しい

SaaSは基本的にカスタマイズの制約があるため、自由にカスタマイズできない仕様となっています。提供会社が提供している以上のサービスを利用することはできないため、目的に応じて自社に必要なサービスを柔軟に追加することも困難です。

最適なSaaSが見つからなかった場合は、SaaSに合わせて自社の業務形態を変更する必要もあるため、導入前に提供サービスの内容を必ず確認しておきましょう。

4つのSaaSサービス例

SaaSのサービス例を4つ紹介します。今回紹介するサービス例は以下の4つです。

・Web会議サービス

・ビジネスチャットサービス

・プロジェクト・タスク管理サービス

・CRMやSFAなどの管理ツール

それぞれ詳しく解説します。

Web会議サービス

SaaS型のWeb会議サービスの代表例としては、「Zoom」や「Google Meet」があげられます。

Zoomは、ビデオ会議やオンライン会議だけでなくチャット機能も搭載されています。無料で利用できることもあり、プライベートで利用している方も多いWeb会議サービスです。

Google Meetは、Googleが提供しているWeb会議サービスです。他のGoogleサービスと連携させることができるため、Googleサービスの利用頻度が高い方に最適といえるでしょう。

リモートでの働き方が注目度を集める中、遠隔地の方とコミュニケーションが取れるWeb会議サービスは、企業にとって欠かせないSaaSサービスといえます。

ビジネスチャットサービス

SaaS型のビジネスチャットサービスの代表例として、「Slack」や「Chatwork」があげられます。

Slackは、世界中の企業で利用されており、カスタマイズ性が高いという特徴があります。そのカスタマイズ性の高さから、とくにIT企業での採用率が高いビジネスチャットサービスです。先ほど紹介したWeb会議サービスや、次に紹介するタスク管理サービスとも連携できます。

Chatworkは、日本で開発されたビジネスチャットサービスです。日本製ということで、日本国内で非常に人気があり、多くの企業が導入しています。

どちらも無料で利用できますが、有料プランを契約することで、さらに便利に利用することが可能です。

プロジェクト・タスク管理サービス

SaaS型のプロジェクト・タスク管理サービスの代表例としては、「Trello」や「Wrike」があげられます。

Trelloは、カンバン方式を採用しているプロジェクト管理サービスです。カンバン方式はトヨタ自動車が生み出した手法で、視認性がよくわかりやすいという特徴から、プロジェクト・タスク管理の手法として取り入れられるようになりました。現在では、Trello以外の管理サービスもカンバン方式を採用することが多くなりました。

Wrikeは、世界中で利用されているプロジェクト管理サービスです。複数の料金プランがあるため、企業の希望に応じて最適なプランを選べます。無料で利用できるプランもあるため、本格導入前に使用感を試してみるとよいでしょう。

CRMやSFAなどの管理ツール

SaaS型のCRMやSFAなどの管理ツールの代表例としては、「Salesforce」や「kintone」があげられます。

Salesforceは、 世界中の企業で利用されている営業支援システムです。顧客管理や売上予測などの機能があり、企業の営業活動を多角的に支援可能なシステムとなっています。

kintoneは、データを一元管理できるデータベースや、コミュニケーション機能などが備わった営業支援システムです。さまざまな用途のアプリを必要な数だけ追加できるため、カスタマイズ性にも優れたシステムとなっています。

SaaSを選ぶ際のポイント

SaaSを選ぶ際のポイントは以下の3つです。

・自社に適した機能が備わっているか

・提供元のサポート体制は万全か

・セキュリティ性は高いか

SaaSサービスを選ぶときに、どのように注意すればよいか詳しく解説します。

自社に適した機能が備わっているか

導入したいサービスに、自社に適した機能が備わっているかどうかは、事前に確認するようにしましょう。サービスの具体的な機能を軽視して知名度だけで選んでしまうと、自社にあまり適していない場合があります。

先述したようにカスタマイズが難しいサービスが多いため、導入後に任意の機能を追加することも困難です。

また、簡単に導入できるサービスであっても、時間やコストは必要になります。そのため、公式サイトなどの情報をよく確認し、自社に適したサービスを選ぶようにしましょう。

提供元のサポート体制は万全か

提供元のサポート体制も重要なポイントです。サポート体制が万全であれば、サービス運用時に問題が発生したとしても、比較的早く問題を解決できます。

サポート体制が整っていないサービスの場合、問い合わせても対応が遅いなど、運用に不安が残る可能性が高いです。このため、サービスを安心して運用していけるよう、サポート体制が十分に整っているサービスを選ぶようにしましょう。

セキュリティ性は高いか

どのようなシステムを導入したとしても、少なからず自社の情報を扱うこととなるため、セキュリティ性の高いサービスを選択することは非常に重要です。

セキュリティの高さを測る指標はいくつかありますが、代表的なものとしてISO規格を取得しているかで確かめられます。SaaSのセキュリティ面を確かめたい場合は、「ISO27017」を取得しているかを確認しましょう。

この規格を取得していれば、国際的にセキュリティ面の安全性が保証されていることを証明します。

他にもSaaSサービス会社ごとに独自の対策を行っているため、セキュリティ性の高いものや、バックアップ体制などが充実しているシステムを選ぶようにしましょう。

SaaSごとの特徴やサービス例を知り、自社に適したものを選ぼう

本記事では、SaaSの採用を検討している企業に向けて、SaaSを導入するメリット・デメリットや、代用的なサービス例を解説しました。

SaaSにはさまざまな種類があるため、複数のサービスを比較し、自社に適したサービスを選ぶようにしましょう。

また、SES管理ができるSaaSを求めている場合は「Fairgrit®」がおすすめです。勤怠管理や契約管理だけでなく、エンジニアのメンタル管理まで可能なツールなため、ツールを利用することで管理コストを大幅に削減できるでしょう。

コラムの一覧へ戻る

RECOMMEND おすすめ記事

DOWNLOAD 資料一覧