SESと受託開発ってどう違う?それぞれのメリットや選び方も解説

COLUMN

お役立ち情報

SESと受託開発ってどう違う?それぞれのメリットや選び方も解説

システム開発を行う会社には、SESや受託開発といった形態で業務を行う企業があります。しかし、初心者の方はSESと受託開発の違いがよくわからない方もいるでしょう。そこで、SESと受託開発の違いや、それぞれの働き方のメリットを解説します。

SESと受託開発の違い

SESと受託開発は、どちらもシステム開発を行う会社を説明するときに重要となる用語です。ここでは、それぞれの用語について説明しながら、違いを解説します。

SESとは?

SESとは、「System Engineering Service」の略で、システム開発に関する契約形態の一つです。法律上では準委任契約に分類されます。SES企業は、契約をしたクライアント企業に自社のエンジニア人材を提供し、クライアント企業の開発に従事します。

また、SESエンジニアは、基本的に労働(作業)時間に応じた報酬を受け取る形態です。

さらに、SESエンジニアは下流工程の作業を担当することも多いため、比較的未経験者や初心者であっても就職、転職しやすいという特徴があります。企業によっては研修制度や資格取得支援制度があるため、働きながらITについての基礎の習得も可能な形態です。

受託開発とは?

受託開発とは、クライアントからシステム開発の依頼を受注し、希望のシステムを納品することで報酬を得る形態のことです。基本的には、開発は自社で行うことが多いですが、契約によっては依頼先企業で開発を行うケースもあります。

受託開発は、「請負契約」という契約に該当します。請負契約とは、受注者側は発注者側の依頼に沿って作業を行っていき、完成した成果物に対して発注者側が報酬を支払うという形の契約のことです。

そのため受託開発の企業には、「完成義務」や「契約不適合責任」など、納品物に対してさまざまな責任が発生します。しかし、クライアントの要望に添ったシステムを完成まで請け負うため、システムが役立つ実感ややりがいを感じることができる契約形態です。

成果物の完成義務があるかが違う

SESと受託開発の大きな違いは、開発しているシステムをクライアント企業に納品する義務があるかどうかです。

SESは労働時間に対して報酬が支払われるため、製品を納品する義務は原則としてありません。それに対して受託開発は、完成した製品に対して報酬が支払われる契約であるため、製品に対する納品義務があります。

そのため、製品を納品できなかった場合は報酬を受け取れません。また、製品に不具合や欠陥などがあった際には責任を取る必要があります。

ただし、SESの場合でも明らかに業務に問題がある場合は、契約違反となる可能性があるため、まったく責任がないわけではありません。

SES企業で働くメリット

SES企業で働くメリットはいくつかあります。ここからは、その中でも代表的なものを3つ解説していきます。

さまざまなスキルが身につく

SES企業で働く1つ目のメリットは、さまざまなスキルが身に付くことです。SES企業で働いていると、プロジェクトごとに常駐する現場が変わるため、おおよそ半年から1年程度で働く場所や環境も変わっていくことになり、さまざまな現場に出向くことになります。

現場ごとに求められるスキルが異なり、新しいスキルを身につける機会があるため、幅広くさまざまなスキルを身につけられるでしょう。IT業界の経験が浅く、業界の知識やノウハウを幅広く身につけたい方におすすめです。

複数のプロジェクトで働ける

SES企業で働く2つ目のメリットは、複数の職場で働けることです。取引先が定期的に変わるため、幅広い現場で働けます。そのため、同じ作業の繰り返しであったり、年のルーティンが定まったりする業種が苦手な方には大きなメリットです。

また、取引先ごとに新たに人と関わっていくことになるため、コミュニケーションをとり、人脈を作っていくこともできます。そのため、転職を目指す際や、のちにフリーランスとして独立するつもりでいる方にも、人脈構築という面でおすすめの業種であるといえるでしょう。

時間外労働を減らしやすい

SES企業で働く3つ目のメリットは、時間外労働を減らしやすいことです。SES契約を結ぶ際には、営業がエンジニアとクライアントの仲介を行っているため、労働時間の問題が発生した場合、随時交渉してもらえます。そのため、大幅な時間外労働が発生するケースはあまり多くはありません。

また、明らかに契約以上に働くことになりそうな場合は、自社の上司に確認が取れるため、クライアント企業の担当者へ相談せずに済むでしょう。クライアント企業の雰囲気になじめない場合でも、労働時間の相談がしやすい点もメリットです。

受託開発の企業で働くメリット

ここまでSES企業で働くメリットを解説していきましたが、受託開発を行う企業で働くメリットはどうでしょうか。ここからは、受託開発を行う企業で働くメリットについて、代表的なものを3つ解説していきます。

長期的に働きやすい

受託開発の企業で働く1つ目のメリットは、長期的に働きやすいことです。日本の中小企業には、システム開発の部署を持たずに開発を外注している企業も多いため、案件数も多く安定して同じ会社で働きやすい傾向にあります。

また、受託開発は自社で働くケースが多いため、職場環境が変わらず同じペースで働くことも可能です。さらに、長期的に働けるということは、プログラマーからシステムエンジニアを目指すような、会社内でのキャリアアップも目指しやすくなります。

ひとつの会社でキャリアをコツコツ上げたい方は、受託開発がおすすめです。

特定分野のスキルを向上させやすい

受託開発の企業で働く2つ目のメリットは、特定分野のスキルを向上させやすいことです。受託開発企業では、得意としている開発やよく受託している開発が定まっていることが多いため、特定の分野の開発に従事するケースが多くなります。

そのため、一定分野のスキルを向上させたい方にはおすすめの形態です。もしも、スキルアップを目指す分野が決まっている場合は、受託開発企業がよく受注している分野を調べておくことをおすすめします。

職場環境が一定

受託開発の企業で働く3つ目のメリットは、職場環境が一定であることです。SESの場合、おおよそ半年から1年程度で働く場所や環境も変わっていきますが、受託開発の場合、基本的には職場環境が変わることはありません。

そのため、職場環境が頻繁に変わることにストレスを感じてしまう方や、同じ職場で働き続けたい方にはおすすめの形態です。

SES企業がおすすめな人

SES企業で働くことがおすすめな方には、共通する特徴がいくつかあります。ここからは、その中から代表的なものを2つ解説していきます。

ワークライフバランスを大切にしている人

SES企業は、ワークライフバランスを大切にしている人におすすめの形態といえるでしょう。労働時間がある程度定まっており、大幅な時間外労働が発生しにくいSESエンジニアは、他の契約形態と比べてプライベートの時間を確保しやすいです。

また、時間外労働が少ない契約形態として派遣契約があげられますが、SESは正規雇用であるため、福利厚生や待機中の給料が支払われる点がメリットにあります。

そのため、給料を安定させつつ、家族や友人との時間や、自分の趣味の時間を大切にしている方にはおすすめの形態です。

さまざまな環境で業務を行いたい人

SES企業は、さまざまな環境で業務を行いたい人におすすめの形態です。SESエンジニアは、プロジェクトが終了するたびに新しい勤務地に移動し、新しいメンバーと業務を行うことが一般的であり、その都度身の回りの環境が変わっていきます。

そのため、ずっと同じ環境でいることが苦手な人や、環境が変わることに楽しみを感じることができる人にはおすすめの形態といえるでしょう。

受託開発の企業がおすすめな人

受託開発を行う企業で働くことがおすすめな方にも、共通する特徴がいくつかあります。ここからは、その中から代表的なものを2つ解説していきます。

自社社員のサポートが受けたい人

受託開発の企業は、自社社員のサポートを受けたい人におすすめといえます。受託開発のエンジニアは自社で開発を行うため、先輩や上司からアドバイスを受けることができる環境があらかじめ整っているケースが多いです。

また、SESと比べて特定の分野の開発に従事するケースが多いため、その分野に長けた人材が多い分熟練の先輩や上司からアドバイスを受けられます。

あまりコミュニケーションが得意ではなく、自社社員のサポートを受けたい方は受託開発がおすすめです。

同じ環境で働きたい人

受託開発の企業は、同じ環境で働きたい人におすすめといえます。受託開発のエンジニアは、基本的に退職しない限りは同じ職場で働くことになります。そのため、働いている間に環境が大きく変わってしまうことも少ないです。

環境が変わってしまうことや、メンバーが変わってしまうことにストレスを感じてしまう人や、同じ環境にいることでパフォーマンスを発揮できる人には、おすすめの形態でしょう。

自分にあった企業を選ぶ方法

ここからは、システム開発の会社に勤めたい方にとって、SES企業と受託開発の会社のどちらがおすすめか解説していきます。

幅広い分野を学びたいのであればSES企業がおすすめ

幅広い分野を学ぶことで、さまざまなスキルや経験を身につけたい人には、SES企業がおすすめです。SES企業に務める場合、こまめに職場が変わっていくため、幅広い分野のスキルが身につきやすいでしょう。

ただし、企業によっては同じ分野の案件しか受注しない可能性もあるため、事前に案件内容を確認しておくことをおすすめします。また、SES企業を探すときに、エンジニアの希望をよく聞いてくれるかどうか確認しておくと、入社後に自分の希望分野のクライアントに行ける可能性が高くなるでしょう。

キャリアプランが実現できる企業を見つけよう

企業を選ぶ上で大切なのは、最初に自分のキャリアプランを設計して、将来的にどのような働き方をしたいかを決め、それを実現できると思う企業を選択することです。

自分のキャリアプランを決めておかないと、スキルアップや自分の希望の働き方に進むことができず、将来的に働き方でストレスをためてしまう可能性があります。このため、いつでも更新して構わないので、暫定的なキャリアプランをまずは立ててみましょう。

また、専門的なスキルを身につけたい場合は、最初に基本的な技術が学べる会社に勤め、最終的には転職することも視野に入れつつ働いていくことも大切です。

SESと受託開発どちらにもメリットがある

この記事では、SES企業と受託開発企業の違いや、メリットとデメリットについて解説していきました。

環境の変化の有無や得られるスキルの違いなど、異なる点が多い2形態ですが、どちらにもメリットがあり、自分に合う方を選択すればそのメリットを最大限に受けられます。

ぜひエンジニアを目指す際には、SES企業と受託開発企業もキャリアプランの選択肢に加えてみてください。

また、SES企業で働き、キャリアアップしてエンジニアのマネジメントをすることになった際には、Fairgrit®を利用することをおすすめします。

Fairgrit®はSES管理に最適なツールで、勤怠・契約管理はもちろんのこと、エンジニアのメンタル管理までできる高性能な管理ツールです。エンジニアのマネジメントをするときのために、知っておくと役に立つでしょう。

コラムの一覧へ戻る

RECOMMEND おすすめ記事

DOWNLOAD 資料一覧