人材育成で必要なスキルとは?若手を育成するポイントや目標について解説
早期退職や働き方の多様化によって、企業に貢献できる人材育成を行うことは、より重要になっています。
後輩や若手の育成を任されている人の中には、「人材育成をしたいけど自分にスキルがない」「そもそも人材育成にはどのようなスキルが必要なの?」と悩みを抱えている方も多いのではないでしょうか。
そこでこの記事では、若手の人材育成を行うときに必要なスキルや、若手や後輩を育成するうえで重視したいポイントを紹介します。あわせて、若手育成時の目標設定方法についても解説するので、ぜひ参考にしてください。
INDEX
そもそも人材育成を行う目的とは?
人材育成や後輩の研修を行う前に、まずは、人材育成を行う目的は何なのかを理解しておくことが大切です。 目的を正しく理解して研修中に意識することで、人材育成をよりスムーズに進められます。 ここでは、人材育成を行う目的を4つに分けて解説します。
スキルや専門知識の向上
人材育成を行う大きな目的のひとつに、社員のスキルや業務に必要な専門知識の向上があります。 スキルや専門知識の向上のために人材育成を行う場合、「どの能力が必要で」「今後必要となるスキルは何か」を考えることが大切です。 ただ、やみくもに必要なスキルを1から説明していては、長期間の人材育成が必要となってしまいます。 そこで、社員ごとに足りていないスキルを洗い出し、必要なものを重点的に教えることが効率よく人材育成を行うポイントです。 また、現在の事業や業務だけではなく、将来的に行う可能性がある業務まで考慮して、必要なスキルを身につけてもらうと、業務をよりスムーズに進行できます。
仕事に対する意識をつける
人材育成では、企業理念についてや、組織人として活躍することの重要性、ビジネスマナーなどを教育していくことで「仕事の基礎となる考え方や、取り組み方」を身につけていきます。 仕事の基礎となる考え方や仕事への取り組み方を学ぶことは、日々業務を続けていく中で重要なポイントになるため、新入社員だけでなく、ベテラン社員にも必要なスキルです。 また、仕事に対する意識を教えることで、自分で考え、行動する力が身につきます。 いくら仕事を行うためのスキルや知識が身についたとしても、上司の指示に従うだけの社員だと生産性はあまり向上しません。 このため、仕事に対する意識を身につけながら、「今どの業務を行うべきか」「問題が発生したとき解決に導くことができるか」などの自主性を高めることが大切です。
会社への帰属意識を高める
人材育成には「組織の一員」「社員全員が仲間」といった、会社への帰属意識を高める目的があります。 現代では、終身雇用制度の崩壊や働き方の多様化によって、新入社員からベテラン社員まで、全社員にとって転職のハードルが低くなりました。 とくに若い世代では、生涯同じ企業で働くという考え方が変わり、自分自身が活躍できる働きやすい環境で仕事したいという思いが強くなっています。 そのため、新入社員や優秀な社員を退職させないためにも、まずは仕事や会社に対する興味や関心を持ってもらうことが人材育成には求められます。
判断力や思考力の向上
判断力や思考力を身につけることによって、仕事中に問題が発生した場合でも、現状から課題をすくいあげて行動できるようになります。 また、組織において、一人ひとりの判断力や思考力が向上し、問題解決能力がアップすれば、企業全体の生産性の向上が期待できるでしょう。 判断力や思考力の向上は、日常業務だけでなく、プロジェクト遂行のスムーズさや組織全体の目標達成においても重要です。
人材育成担当者に必要な7つのスキル
部下を指導しながら、経営戦略に欠かせない能力を身につけさせるためには、育成を行う側の指導能力が非常に重要になります。 では、人材担当者はどのようなスキルを身につけるべきなのでしょうか。ここでは、人材育成担当に必要な7つのスキルを紹介します。
目標設計や目標管理能力
人材育成に必要なスキルの一つ目は、目標設計や目標管理能力です。 企業の人材育成の大きな目的は、企業の業績向上に貢献できる人材に成長させることです。 人材育成の目標は、従業員のモチベーションを上げることや定着率の向上を目指すなど、企業によってそれぞれ異なります。 また、部下のモチベーションを維持させるためにも、具体的な目標設計を行うことは重要です。 さらに、目標を立てるだけではなく、現在部下がどの程度目標を達成しているかを把握し、状況に応じて改善プランを立案する能力も必要です。 目標達成までの道のりをサポートする力を身につけてください。
コミュニケーションスキル
人材育成を行うためには、コミュニケーションスキルは必須です。 人材育成では、指導者側が一方的に指示したり、アドバイスしたりするだけではなく、部下の意見も取り入れながら指導を行わなければならないため、部下との信頼関係が重要になります。 できないことばかりを指導するのではなく、できる部分や、本人がまだ気づいていない長所に目を向けることも大切です。 長所を伸ばす指導をすることで、部下のモチベーションアップにもつながります。
ロジカルシンキング
人材育成には、物事を結論と理由に分けた上で、その理論的なつながりを考えながら物事を理解する思考法である「ロジカルシンキング(理論的思考法)」も必要です。 業務内容を理論立てて説明することができれば、理解度も高まるため、人材育成をより効率よく行えます。 また、常に原因と結果の因果関係を理解しながら思考するクセを身につけていれば、問題に直面したときに、原因を特定して解決策を見つける能力も上がります。
現状把握能力や分析力
人材育成には、課題を見つけ出すための現状把握能力や分析力も必要です。 現状把握能力とは、現場でヒアリングを行いながら業務内容のチェックをして、それぞれの人材に求められるスキルは、どのようなものなのかをリサーチする能力のことです。 現状把握能力が不足していると、うまく課題を見つけだすことができず、どのようなふうに人材育成を行えばよいか方向性が定まらなくなってしまいます。
マネジメントスキル
従業員を管理し、適正に合わせて人材を配置するためのマネジメントスキルも、育成を行うために必要なスキルです。 目的に対して、適切な方針や計画を立てながら人事配置をすることによって、従業員が力を発揮できる環境が提供されます。 部下が活躍する環境を整えることで、より効率的にスキルを伸ばせます。 スキルを伸ばすだけではなく、生産性の向上や業務効率化も期待できるでしょう。
リーダーシップ力
人材育成には、対象者が目標とする人材になれるように導かなければならないため、リーダーシップ力も必要になります。 どれだけ教育能力が高かったとしても、部下と関係性を築くためのリーダーシップ力がなければ、こちらの話を聞いてもらえず、満足な人材育成ができません。 モチベーションが下がらないよう、人材育成の担当者がフォローしたり、リーダーシップを発揮したりすることによって、良い影響や刺激を与えられ、信頼関係も築けます。
研修や教育に関する知識やスキル
人材育成といっても、やり方にはさまざまな種類があるため、それぞれの手法の研修や教育に関する知識やスキルが必要になります。 人材育成の具体的な方法は、集合研修や社内の小規模研修、OJT、自己啓発、eラーニングなどさまざまです。 人材育成の担当者が教育に関する知識やスキルを持っていることで、育成の目的に応じた使い分けができるようになり、人材育成を効率的に行えます。
若手の育成をする上で重要なポイント
若手社員の育成を行う上で、押さえておきたい重要なポイントがいくつかあります。 ここでは、若手の育成に重要なポイントを4つ紹介するので、ぜひ参考にしてください。
最初の研修が大きな影響を与える
若手社員の研修を行うときには、最初の研修内容が重要となってきます。 最初の研修の感触が良ければ、社員も安心して仕事や研修に取り組みやすくなります。 逆に、最初の研修の感触が悪いと、モチベーションが下がったり、会社への帰属意識が低下したりしてしまうのです。 また、最初の研修内容が今後の研修や業務のベースとなるため、どのような人材として成長してほしいかを考えながら研修内容を決めることをおすすめします。 たとえば、主体性を持って自発的に行動する社員を育成したい場合は、自分で考えながら実践する研修を行うと後の育成につながります。
若手ごとに最適な教育を考える
若手社員は、一人ひとり持っているスキルや知識が異なるため、若手ごとに最適な教育を考えながら人材育成していく必要があります。 人材育成の基本は、教える人に合わせるのではなく、教えられる人に合わせて育成していくことです。 価値観の個人差が大きな現代では、教育を受ける側一人ひとりによって捉え方が異なります。 ある社員にはうまく伝わった教育方法でも、違う社員には伝わらない可能性もあります。 モチベーションを高く維持するためにも、若手ごとにどのような教育の仕方が良いかを詳細に把握していきましょう。
マネしやすいロールモデルを用意する
若手を育成する際は「あの人のように仕事ができる人になりたい」と思えるような、行動や考え方の模範となるロールモデルを用意すると、継続して成長が見込めます。 身近にお手本となる存在がいることによって、先輩社員のスキルや行動技術、行動パターンなどを学習していき、お手本となる人物と同じような人材へと成長していきます。 また、ロールモデルとなる人物は一人だけでなく、得る知識や身につけるスキル、キャリアに応じて複数人設定しましょう。 得意分野ごとにロールモデルを設定することで、成長しやすくなるだけではなく、複数社員とコミュニケーションが取れる環境を構築できます。
背中を見て育つと考えてはいけない
現代の人材育成では、「背中を見て育つ」という考え方は通用しなくなっています。 新入社員や若手社員の価値観が多様化して、仕事に対する考え方も一昔前とは変化している現代では、背中を見て覚えることが苦手でモチベーションが下がる社員も多いからです。 そのため、仕事への思いをしっかりと言語化して伝え、成長のステップを可視化しながら、具体的に目標設定して若手社員を育成することが必要です。 時代とともに人材育成の方法を変えていく柔軟さが、教育する側にも求められています。
若手育成時には事前に目標設定をしよう
若手の育成や研修を行うときには、事前に育成に関する目標設定をしておくことが大切です。 ここでは、若手育成時の目標設定の重要性や、目標設定時に押さえておきたいポイントを紹介します。
目標設定の重要性
若手育成には、一人ひとりが成長できる環境を用意することが大切ですが、目標を設定することも同じくらい重要です。 初めに人材育成の目標を設定しておくことによって、理想のイメージがつき、現状とのギャップが明確になります。現状とのギャップが明確になれば、ギャップを埋めるために今すべきことが何かがわかり、人材育成を効率的に行えます。 管理職の中には、部下の管理はするものの、成長に向けての行動は何もしていない人もいるため、目標設定をすることが強制力になり、若手の育成だけでなく、管理職の意識向上やモチベーションアップも期待できるでしょう。
目標設定時に押さえておきたい内容
人材育成の目標を設定するときには、いくつか考慮したい内容があります。ここでは、代表的なものを3つ紹介します。
目的から逆算して目標を設定する
人材育成の目標設定は、組織が目指したいと考えている最終的なゴールに沿った目標でなければ成功に結び付きません。 そのため、目的から逆算して目標を設定することが大切です。 たとえば、部門の目標を立てるときには、企業全体の目的を実現するために部門は何をすればいいかを考えたり、個人別の目標を立てる場合は、チームの目的を元に目標を立てたりしましょう。 目的から逆算して目標を設定しておくことで、組織全体の意識がバラバラの方向にならず、個人と企業間のミスマッチが起こるリスクを防げます。
ビジョンや経営理念に基づいているか確認する
人材育成の目標を設定するときには、企業のビジョンや経営理念に基づいているかを確認しておくことも大切です。 たとえば、企業の通期の目標が「業績2億円」だった場合、その目標を達成するために、「各部署や社員はどれくらいの目標数値を振り分ければよいか」、「どのような成長曲線をイメージすればよいか」など、あらかじめ組織全体のビジョンから逆算して目標を立てておきましょう。 ビジョンや経営理念に基づいた企業全体の目標が設定されていることで、若手社員の目標に対する納得感やモチベーションもアップします。
必要スキルを確認しておく
ビジョンや経営理念に基づく目的が整理されたら、達成するために必要なスキルや能力が明確になってきます。 たとえば、部下をマネジメントする役割である管理職を育成する場合は、コミュニケーション能力、マーケティングの知識などが必要です。 具体的にどのようなスキルが必要になるのかをあらかじめ整理しておくことで、「なぜこのスキルを身につける必要があるのか」が明確になり、説明がしやすくなります。 身につけてほしいスキルが明確になることで、スキルを習得したかの確認がわかりやすくなり、評価も行いやすいです。
社員のキャリアデザインを考えることも大切
人材育成の目標を設定するときには、社員のキャリアデザインを考えることも大切です。 人材育成は、社員一人ひとりのために行うものであり、会社のためだけを意識して行うとうまくいきません。 社員の価値観は一人ひとり異なり、生き方も人それぞれなので、まずは社員ごとのキャリアデザインをコミュニケーションを取りながら把握しましょう。 各社員のキャリアデザインが把握できたら、企業の方針とすり合わせて最適な目標を立てます。 社員のキャリアデザインを尊重して企業の成長と一致させることで、社員の成長が企業の成長につながりやすくなります。
人材育成前に目標設定やスキルアップを行おう
人材育成は、企業や社員が共に成長できる取り組みであり、育成する際は、目標の設定や目的にあったスキルアップも必要になります。 もしも、SESでの人材育成に悩みを抱えているのであれば、人材管理のツールとして「Fairgrit®」がおすすめです。SES管理ツールの「Fairgrit®」なら、営業管理、事務経理、勤怠管理、エンジニア管理と、SES業務で発生するすべての管理が一括で行えます。 人材育成以外にも勤務管理や進捗管理にも役立つため、ぜひ検討してみてください。 参考:若手社員の人材育成のポイントとは?新人との関係性構築のコツや取り組み事例をご紹介 | トラコム株式会社 参考:ロールモデルとは?ふさわしい人物や設定する効果、活用方法を解説|ミキワメラボ 参考:【コーチ監修】ロールモデルとは?女性のロールモデルの例や見つけ方をご紹介 ZaPASS MAGAZINE|活用事例・コラム |ZaPASS JAPAN 株式会社
Fairgrit®メディア編集部です。
SES業界にまつわる内容をはじめ、ITに関するお役立ち情報を不定期にお届けいたします!
私どもの情報が皆さまのなにがしかのお役に立てれば嬉しいです!
当編集部が企画・執筆・公開する記事は情報の公平性・有用性・再利用性に配慮した上で、十分な注意と調査のもと可能な限り客観的 かつ 一般的な情報・状況となるよう制作いたしております。
そのため、弊社としての見解やスタンス/ポリシーとは異なる内容や記載が含まれる場合がございますので、あらかじめご承知おきください。
また、さまざまな要因により事実と異なる内容や古い情報が含まれてしまう可能性もございます。恐れ入りますが、記事中の情報につきましてはご自身の判断と責任の元でご利用ください。
(弊社 ならびに 当編集部は、当アカウントがご提供しているコラム記事に関して、明示的か暗黙的かを問わず一切保証をいたしておりません。記事中の情報をご利用頂いたことにより生じたいかなる損害も負いかねます)